最強の発酵食品「フルーツガーリック」の為に育てた生にんにくです。
にんにくLOVEの皆様から「にんにく」も食べたい!!!という熱い要望を頂き一般販売をスタートします。
フルーツガーリック農園のにんにく、ここが面白い!
・匂いがしない(かもしれない)
生かじりして、しゃりしゃり噛んで、飲み込んだ10秒後に息を吐きかけても、全く!(本当にびっくりするぐらい!)全く!匂いを感じませんでした。
※絶対とはいいません。参考動画を貼っておきます。お家でやってみてください。(笑)
・上品な甘みがわかる
みなさん、にんにくを生で齧って味比べしたことありませんよね。僕もためらっていました。先日とある有名フレンチシェフに生にんにくを差し上げたとろこ、生のまま齧られたのです。(流石です。)そして、「美味い!」を頂きました。
その後、丹後に帰っていくつかにんにくを仕入れて、かじり比べしてみました。
結論。
「フルーツガーリック農園のにんにくは美味い。」です。
蛇足ながら、他のにんにくは
・えぐみがキツかったり
・辛すぎたり
・匂いが強く感じたりしました。
・火を入れるとこうなる
家ではしょっちゅうにんにくを使う農園長、一人で半玉は余裕です。皮ごとオリーブオイルに浸して、フルーツガーリックソルトをたっぷりかけて、じっくり火を入れてください。
めっちゃ美味いです。
・その他
ちょっと、スタミナが欲しい!ときにぜひお召し上がりください♪
・栽培方法:特別栽培基準
化成肥料を1/ 5に抑えました。農薬使用は年1回です。
慣行栽培の1/10に抑えています。(半分以下の使用で育てる方法を特別栽培基準といい、こだわりのスーパーさんでは減農薬表示がされているところもあります。)
・にんにくの栽培について
にんにくって、結構時間のかかる野菜なんです。
植え付け:9月末〜10月
冬を雪の下で越して
収穫:5月末〜6月
なんと8ヶ月もの長期間、地面の中でじっくりエネルギーを吸収するんですね。それゆえに滋養強壮がうたわれたりするのかもしれません。
フルーツガーリック農園ではその期間、述べ20〜30回近く「isanago EW」という自社製造した特殊な酵素液をふんだんに散布します。
撒けば撒くほど、大地が、にんにくが元氣になります。
丹後の自然豊かな大地のエネルギーをたっぷり溜め込んだ「にんにく」ぜひお召し上がりくださいませ。