ひかりのような、ひとしずく。
純米吟醸 伊勢光

祝 御代替わり
「平成から令和へ」
新しい時代の始まりを祝う


元伊勢の地「丹後」で紡がれる
未来への物語

 

  平成元年に伊勢神宮の神田で発見された神稲「イセヒカリ」を神酒米(みきまい)として100%使用。60%まで磨き上げ(2019年BY)、伝統的な日本酒醸造の技術に、世界のトップシェフが絶賛するフルーツガーリックの発酵技術を応用して醸し出しました。

 

日本酒を何のために創るのだろう。

なんのために飲むのだろう。

 

   私たちは、その答えのひとつとして、丹後で培われた歴史と風土の中で神に捧げるお酒を作ろうとしました。

「故郷で飲む、心に沁みるような味」

「他の日本酒にない、光るような味わい」

「百薬の長としての酒=程よく飲むほどに調子がよく、醒めるような酒」を目指しました。

 

丹後でしか生まれない「純米吟醸 伊勢光」。

羽衣天女のふるさとで酒を仕込む。

   その想いは、ここ丹後の地にしか生まれない縁をたぐり寄せました。伊勢神宮の神田に生まれた「イセヒカリ」というお米を丹後の地で自ら育てました。その上に、丹後の若手杜氏が積み重ねてきた伝統的な日本酒の発酵技術とフルーツガーリックの発酵で培った特殊な発酵技術を掛け合わせ、発酵状態の向上を目指しました。

 

   このお酒は、酒造りを伝えたと伝承される羽衣天女が降り立った丹後の地に、ある意味の必然性を持って生み出されたお酒とも言えるかもしれません。

令和元年仕込
ラベルデザインもリニューアル

竹野酒造有限会社

杜氏 行待佳樹氏より

イセヒカリのお米の持ち味を発揮できるように、どういうお米なのかを常に観察し取り組みました。これまでナノバブルなどの新技術にも挑戦し、酒造りの技術を磨いてきましたが、今回は私にとっては、全く未知となる「FGテクノロジー」とのコラボ。大変楽しく仕込ませて頂きました。

仕上がりは、力強く発酵が進んだのにも関わらず、通常は若さを感じる「しぼりたて無濾過生原酒」の状態でも十分に美味しいものになりました。

口に含むと、微発泡のピリッとした刺激と共に芳醇な香りが広がり、すっと喉に入っていく。上品な味わいと同時に、米の旨みが感じられる奥行きの深さもある。面白い酒となったのではないでしょうか。

お酒はいろいろな楽しみ方ができるもの。ご自身が一番楽しめる呑み方を探していただければ幸いです。

 

https://yasakaturu.co.jp

地域に愛される酒造りをベースにしつつ、世界のSAKE愛好家の心を鷲掴みにする丹後でも気鋭の作り手の一人。

魚菜料理 縄屋(なわや)

吉岡幸宣シェフ

 口に含み、舌先で感じるピリッとした刺激が第一印象でした。そこから口の奥にスルッと入っていくと、洋梨やリンゴの香りが広がり、飲み進めると苺を食べ終わったような甘い香りが残ります。

しっかりとした旨味があり、ピリッとした刺激が熟成させた鰤のお造りや、若い猪と根菜の煮物にピタリと寄り添い、高め合う、そんなお酒です。

ぜひお試しください。

https://tabelog.com/kyoto/A2609/A260903/26015836/

ローカルガストロノミーを牽引する一人。その味わいは多くの食通から必ず行くべき店として称される。

 

丹後の風土で織り成されるSAKE TERROIR (テロワール)

私たちがフルーツガーリックを通じて目指すもの。

それはからだが喜ぶ美味しさを、土づくり、栽培、完熟発酵(発酵・熟成)を通じて生み出すこと。

今回の「伊勢光」プロジェクトは、フルーツガーリックを作り上げる為に磨いてきた熟成技術を、お米の栽培・日本酒の仕込みに応用し、「百薬の長」としての酒を目指すものでした。

日本の伝統的な発酵食材である「日本酒」を、「SAKE」として世界が認めるようになった今だからこそ、それぞれの地域で育まれるSAKEテロワール(風土)に新たな付加価値を生み出そうとする挑戦です。

伊勢光のもつ奥深い香りと米のうまみを感じつつ、丹後の風土に想いを寄せてお楽しみくださいませ。

伊勢光で
新しい時代の始まりを祝う