農園長ブログ
-
ホーリーバジル植え付け完了🌱
ホーリーバジル植え付け完了🌱
6月7日に開催したWSの様子です!
フルーツガーリック農園WS
ホーリーバジル植付&複合発酵酵素水散布で体感する生命力活性の可能性
15名近くの参加者でホーリーバジルの苗を沢山植えることが出来ました。
複合発酵酵素水『玲-Rei-』の使いた方も実験を踏まえてご紹介。 -
にんにくの収穫が進んでいます!
にんにくの収穫3日目終了です🌞
7反掘り上げました。
強力ヘルプのおかげで予定より順調に作業を進めることが出来ております。
ありがとうございます。太陽を浴びながら、小鳥のさえずりを聴きながら。
-
【20日(水)まで!採れたて『にんにくの芽』をお届けします!】
300gの分量は、小さなまな板からはみ出るぐらい!です。(余計分かりづらいですか!?😅)
葉先に赤錆病の胞子がついています。加熱殺菌すれば無害ですが、気になる方は葉先を捨ててください。お詫びとして10%増量しています。
-
ホーリーバジルの苗を育てています🌱
みなさんこんにちは🌱
今日は新商品の用意を進めています!というご案内です。
ホーリーバジルって聞いたことありますか?
アユールヴェーダでは【トゥルシー】といい、『比類なき・奇跡の薬草』として重宝されています。どんな効果が知られているかといいますと。
-
-
【むしやしないのベジカレー:コラボセット販売開始!】
京都一乗寺の「むしやしない」さんとのコラボセットを販売開始しました!
むしやしないの鵜野さんが手掛けたベジカレー。
カレーの隠し味にフルーツガーリックと熟成塩が使われています。
植物性100%のこだわりカレー。一口口に含むと何重にも重なった甘めのスパイスが広がります。と思いきや2段階目で訪れるしっかりしたピリ辛感!! 少しのカレールーでご飯がもりもり食べられる味わいです👍
-
羽衣-Xマスク肉体作業編!農園長が羽衣-Xマスクをつけて草刈りをしてみました。
農園長は畑の作業時も装着しています。
草刈りを連続1〜2時間ほどしてみたのですが、まず排気ガスの嫌な匂いが入って来ず快適な状態です。マスクをしながらの肉体作業なのに、呼吸のし辛さを感じることがありません。むしろ楽です。
-
なぜ世界のトップシェフが絶賛する味わいを生み出すことが出来たのでしょう。
nomaのレネシェフとご縁を繋いで下さった栗田さんの投稿をシェアさせて頂きます。
ちょうど5年前2015年の冬、noma TOKYOが開催されている時に出来たレシピが「black garlic flower」。フルーツガーリックほぼ100%の一皿でした。
そして、2018年に出版されたレシピ本「The Noma Guide to Fermentation」ではその本の一番初めの料理写真として「black garlic flower」が掲載されています。
なぜ、そのような【奇跡】が起きたのか。
2月29日、3月1日に開催するUMAMI-Xセミナーで秘密をお話します。【UMAMI-Xセミナーについて↓】
http://bit.ly/373s77P -
丹後の発酵イベントのご案内です!tabel tableさん@大宮町
tabel tableさんが主催される味噌作りワークショップでは「熟成塩」をご利用頂いています。
講師のハミルトン・純子さんはお味噌汁復活委員会でもライターさんとして寄稿されています。(定番からユニークレシピまで盛り沢山!http://bit.ly/2u4FMy4)
麹から・大豆から・塩までこだわった味噌作り体験してみませんか?
手前味噌で楽しむお味噌汁は心がほっこりする美味しさですよ♪ -
お料理教室でフルーツガーリックソルトをご利用頂いています!(めっちゃ美味しそう😆)
フルーツガーリックファンの方からとっても素敵なお料理のお写真を頂いたのでご紹介です!
「おウチDEパン屋さん」というパン教室を開催されている関根さん。
この一月から、お忙しい女性のためのお料理教室も始められたんですって♪
パンとお料理のコラボレッスン。
どどーーーん♪
-
おてんば娘たちの大好物はフルーツガーリック🧄
おてんば娘たちの大好物はフルーツガーリック🧄 いつも畑に手伝いに来てくれるTさん家族が京都伊勢丹にお立ち寄りくださいました✨ この可愛いおてんば娘たちの大好物はフルーツガーリックです!笑取り合って喧嘩します!笑 (いつもすぐになくなるorケンカするのでお母ちゃんも隠しておくのが... -
フルーツガーリックの糖度・・・驚きの数字が出ています!
今回はフルーツガーリックの糖度についてお話したいと思います。
「糖度」って聞いたことありますよね。
スーパーのメロンやスイカにシールが貼ってあったりします。
このスイカは糖度13なのでとても甘いですよ!というやつです。
みなさんが良くみる数字では何度ぐらいが一般的でしょうか?
10度?20度? スイカが13度で「とても甘い」なら、・・・・
- ページ: 1 / 3
- 次のページ